今日はこんなニュースがありました。
コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングスは5日、早期退職を実施すると発表した。グループの約900人を想定しており、12月末までに退職する。同社は「新型コロナウイルスの影響ではなく、事業構造改革の一環だ」(広報担当者)と説明している。
グループ会社に在籍する勤続1年以上の正社員で、組織変更などにより異動となる人が対象。対象者に異動を受け入れるか退職するかを選んでもらう。順次打診を進めており、一部は既に退職しているという。
退職者には特別退職加算金を支給するほか、再就職を支援する。これに伴う費用として、2020年7~9月期連結決算に計76億円を計上する。
外資系にはパッケージと呼ばれる特別退職金がある
外資系は「結果が出なければすぐに首を切られる」というイメージですが、そんなことはありません。
日本に拠点を置いて日本で雇用する以上、日本の法律を遵守する必要があります。
なのになぜそう簡単に退職者が決まるのか?
それは外資系企業にはパッケージという特別退職金が存在します。
そもそもパッケージとは
外資系企業でよくある「パッケージ」とは、労働者側に任意の退職を促すために支払うお金(特別退職金)のことです。
要は揉めたくないからお金で解決させてください。その代わり訴えないでよね。
という制度のことです。
それはいらない人をリストラする日系企業は到底出さないような金額を提示して来ます。
今回のコカコーラの提示額を計算してみると。
900人に対し76億円を計上するといっています。
この金額を計算すると一人頭850万円という金額になります。
ネットの反応は?
米コカ・コーラ、事業部門を半減 4000人の希望退職募集
アメリカでは生活必需品とも言われる、名門コカコーラでさえスリム化が必要とされる状態なのですね。日本の食料品関係の会社も同じような未来に直面していくのでしょうか?#コカコーラ#早期退職 https://t.co/YfkQmcdjwL
— まめぺディアNews (@soy1989mame) August 28, 2020
コカコーラ、エーザイ、NEC希望退職ニュース多いな。
出世できなかったおじちゃん達を切りたいのかな??
フリーランスになりたい人は逆にチャンス!!!
富士通、希望退職2850人=461億円の費用計上-今期(時事通信) https://t.co/4djgG4ay7V
— モゲゾー@SPYD大量買いしたい (@mogezoo_777) February 19, 2019
批判する人もいるけど、正式に希望退職を募集して退職金割増なんて全然マシで、ダメな会社は配置転換で辞めるよう仕向けたりするからね。/
コカコーラ早期退職700人募集 | 2019/2/14(木) – Yahoo!ニュース https://t.co/52ZANuM5WW @YahooNewsTopics— 庶務似 (@kndhaisik) February 14, 2019
コメント